CEASとCEAS/Sakai
CEASは、授業と学習のサイクル形成を統合的に支援する授業支援型のコース管理システム(Course Management System)です。CEAS/Sakai連携システムは、学習管理システム(Learning Management System)であるSakai CLEを、CEASに連携したシステムです。 オープンソースソフトウェアであるこれらのシステムは、CEAS Community Page から入手できます。
CEASサーバへのリンク
CEASシステムのユーザインタフェースや機能は、つぎのサーバにログインして確認できます。ログインに必要なIDとパスワードは、それぞれのログインページの『お知らせ』に掲載しています。
CEAS説明書
この表の説明書はCEAS対応のものです。CEAS/Sakaiの説明書は、
関西大学教えと学び連環室の【資料室】に掲載しています。
名前 | 対象者 | 頁数 | 内容 |
---|---|---|---|
はじめてのCEAS | CEASの特徴を知りたい人 | 32 | CEASが担任者にとって使いやすい理由と、一通りの使い方を絵入りで説明しています。 |
CEAS導入・運用の手引き | システム導入/運用担当者 | 70 | システム導入と運用の概要、基本データの管理、教材・授業データの管理など、CEASの導入・運用に必要な事柄を記載しています。 |
利用の手引き(担任者向け) | 担任者 | 85 | 担任者がCEASで利用できる機能を、教材の作成および登録、教材の授業への割付、授業実施の手順、授業データ管理、授業補助ツール(おしらせ/メール、FAQ、BBSなど)に分けて説明しています。 |
利用の手引き(学生向け) | 学生 | 30 | 学生がCEASを利用する際に必要な情報を提供します。 |
授業実施手順書 | 担任者・学生 | 35 | 出席管理、授業資料の扱い、記述式テスト、アンケート、レポートの機能の利用の仕方を、担任者および学生の両方の視点から説明しています。 |
クイックガイド | 担任者 | 7 | CEASの利用開始と終了、授業資料の登録と授業への割付、記述式テストの作成とテスト結果の管理、出席確認と出欠データの変更およびダウンロード |
記号入力式テスト | 担任者 | 7 | 『記号入力式テスト」の作成、ページ編集、解答記入部の編集の説明 |
CEAS2.3 追加機能の利用法 | 担任者 | 8 | CEAS2.3で追加された機能の説明 |
(注意)『説明書のページ番号は、表紙と目次を除いたページ番号を付けています。 従ってAcrobatReaderを用いて印刷する場合、「説明書のページ番号+2」をページの指定に用いてください。(なお、手引き「クイックガイド」は‘+1’です。